✨老け見えの原因No.1「首のシワ」を消す・作らない方法💖【ベラ流】

「あれ?首にシワ…?」
実は老け見えの原因No.1は首なんです。
顔をどれだけケアしても、首にシワがあると一気に年齢サインが出やすい場所…。

でも大丈夫♡
ここでは出来てしまったシワへの対処法と、これから作らないための予防法、そしてベラが実際にやっている首ケアをご紹介します。
「顔と同じ扱いを首に」すれば、未来の美首は必ず守れるよ💖

目次

首のシワ、できちゃった時はどうする?(ベラ流)

1. 出来てしまったシワへの対処

  • 保湿ケア
    首は皮脂腺が少なくてカラッカラになりがち。
    顔と同じスキンケアを首までしっかり!化粧水→乳液→クリームを丁寧に重ねてね。
  • レチノール・ペプチド入りのクリーム
    コラーゲン生成を後押しして、ふっくらハリ感UP。
    「刻まれた感じ」にもコツコツ効かせていくよ。
  • 美顔器&やさしいマッサージ
    首は摩擦が大敵。下から上へ、ゆっくりやさしく。
    血流&リンパが流れると、見た目のふっくら感が変わる♡
  • クリニックでの施術
    深めのシワにはプロの手も選択肢。
    糸リフト/フラクショナルやタイタンなどのレーザー/ヒアルロン酸注入 など。

2. 予防策(今からできること)

  • 「顔〜首〜デコルテ」をワンセット
    化粧水・美容液・日焼け止めまで首にスルーっと。ここ、毎日の差が未来の差!
  • 紫外線対策は年中無休
    首はUV直撃ゾーン。日焼け止め+スカーフや襟付き服でかしこくガード☀️
  • 姿勢を整える(スマホ首ストップ)
    うつむきっぱなしは横ジワの元!スマホは目の高さへ、がベラの合言葉📱⬆️
  • 枕の見直し
    高すぎ枕はシワを固定化…。
    首が自然に伸びる高さへチューニングして、寝ている間も美首キープ。
  • 保湿+軽いストレッチ
    お風呂上がりにクリームを塗りながら、首をゆっくり回す・伸ばすだけでOK。
    血流◎で予防力アップ!
ベラの合言葉:
顔と同じ扱いを首に
ちょっとのひと手間を毎日積み重ねると、進行はぜ〜んぜん変わるよ💖



ベラがやってること × 首シワへの効果

  • 🌙 上向きで寝る/枕なし
    ベラは基本これ!横ジワとか皮膚の折れ目を作らない寝方なんだよね。
    美容外科の先生も「これ最高」って言うくらい推奨されてる方法✨
  • 💆‍♀️ 頭蓋骨カッサ
    頭皮のコリをほぐすと、顔や首のたるみ防止につながるよ。
    リフトアップして首シワも出にくくなるから、毎日のルーティンに入れてる♡
  • 📱 姿勢を気をつける
    スマホ首って本当にシワの大きな原因!だからベラは「首を長〜く保つ」を意識してるよ。
    意識の積み重ねが未来の美首をつくるの。
  • 💖 デコルテまでを顔として扱う
    これはもう当たり前。化粧水もクリームも、必ずデコルテまで!
    意外とここまで徹底してる人少ないから、差がつくポイントだよね。
  • 💨 リンパを流す
    老廃物を溜めないと、首のハリ感も顔色も変わるんだよ。
    透明感まで出ちゃうから、やらない理由がない!
  • 🍊 ビタミンをとる
    Cでコラーゲン生成、Eで血行、Aでターンオーバー。
    内側と外側、両方からサポート完璧にするよ。
  • 🙅‍♀️ こすらない
    首は皮膚が薄いから摩擦は大敵。
    スキンケアの時もタオルで拭く時も「やさし〜く」が鉄則ね。
  • ☀️ 日焼け止めを毎日首まで(曇り・室内でも!)
    顔に塗って満足しちゃう人多いけど、首に塗らないと意味ないよ〜!
    ここ抜けてると一気に年齢出ちゃう。
  • 🙆‍♀️ 首ストレッチ
    鎖骨の下に手をクロスして皮膚が動かないように固定。
    舌を上あごにつけて、下唇を上唇にかぶせるようにして、顔を後ろにぐっと引く!
    首の前側がしっかり伸びているのを感じながら行うと、シワ予防+筋肉ストレッチ+クリームの浸透まで一気にできちゃうよ✨


なぜこのベラ流ストレッチが効くの?

  • 👅 舌を上あごにつける理由
    舌を上あごにつけると、首の奥にある舌骨筋群や広頸筋が自然に引き上げられるの。
    これで首の前側がしっかり伸びて、二重あごや首のたるみ改善につながるよ✨
  • 鎖骨の下に手をクロスして皮膚を押さえる理由
    顔を後ろに引くだけだと皮膚も一緒に動いちゃう。
    鎖骨の下を固定することで、皮膚は動かさず中の筋肉だけを伸ばす状態になるんだよ。
    だから首の前側の筋肉がしっかりストレッチされて、シワ&たるみの予防に直結するの💖
  • 🙆‍♀️ 顔を後ろにぐっと引っ張る理由
    普段スマホ首で縮んでいる筋肉をリセットするのに最適!
    下向きで縮んだ皮膚&筋肉をしっかり開くから、首ジワ対策にめちゃ有効なんだよね。
💡つまりこのストレッチは
「舌で筋肉を引き上げる」+「手で皮膚を固定」+「顔を後ろに引いて伸ばす」
という三段階の黄金メソッド
レチノールクリームを塗り込む時に合わせれば、相乗効果で美首ケアがぐんと加速するよ💖


ベラがこれから取り入れるケア

  • 🌟 レチノール入りのクリームケア
    コラーゲン生成を促して、首シワを内側からサポート。
    クリームを塗るときにベラ流ストレッチを合わせて行うことで、筋肉も皮膚も同時にケアできるよ。
  • 💧 パックの「追い活用」
    顔パックが終わった後に残っている美容液を、パックにもう一度染み込ませて首元にペタッと貼る
    週1〜2回の集中ケアで、首までしっかり保湿&ハリ感UP✨

ベラ愛用のおすすめアイテム

💡 Advanced Clinicals Retinol Advanced Firming Cream

  • ビタミンE+緑茶+アロエベラ配合で抗酸化&保湿
  • 無香料・大容量・スパサロンサイズで首やデコルテにも惜しみなく使える
  • レチノール配合でコラーゲン生成を後押しし、ハリと弾力をサポート
  • iHerbで手軽に購入できる&コスパ抜群

なぜ首におすすめなの?

首の皮膚は顔よりも薄く乾燥しやすいから、エイジングサインが出やすい場所。
そこにレチノール+ビタミンEでコラーゲン生成と抗酸化ケアを同時にできるのがポイント。

さらに大容量だから「顔用に買ったけど首までしっかり使える」のが強み。
首やデコルテにケチらずたっぷり塗れることで、毎日の積み重ねが未来の美首につながるんだよ💖

季節で変えるベラの首ケア

☀️ 夏の暑い時期はクリームだとベタベタしちゃうから、
ベラはまず「手元にある美容液」や「残ったパックの液」を首までなじませてるよ。
軽めのケアでも十分うるおいが足りるから、これで快適♡

🍂 乾燥が気になる秋冬シーズンになったら、
いよいよレチノール入りのクリームの出番!
しっかり保湿+ハリ感ケアをして、未来の美首を育てていくよ✨

👉 乾燥シーズンに入ったらまたおすすめアイテムのURLもシェアするから待っててね💖

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次